昨年に私の友人がニンテンドークラシックミニスーパーファミコンを購入し、たまに一緒に遊んでいたのだが、その中にスーパーメトロイドが収録されていた。
複数で遊んでいたため、メトロイドをする機会はなかなか訪れなかったのだが、ある時なんとなく遊んでみたら衝撃を受け、メトロイドシリーズという神ゲーにどっぷりハマってしまった。
メトロイド
そもそもメトロイドがあのサムス・アランが主人公のゲームだということを知らない人も少なくないのではなかろうか。
かく言う私もサムスは大乱闘でのキャラクターというイメージしかなく、メトロイドというゲームの主人公ということは知っていたのだが、肝心のメトロイドがどのようなゲームなのか全く知らなかったのである。
メトロイドは賞金狩りのサムスが様々な惑星にいって任務を全うするゲームなのだが、ゲーム内容を分かり易く例えるならマップが難しくなったロックマンといったとこだろうか。
なぜかアメリカでは大人気らしいが日本では残念ながらあまり知名度はないようである。
それでは私がプレイした2Dのメトロイド5作品を紹介していこうと思う。
スーパーメトロイド(メトロイドIII)
こちらがスーファミミニに収録されているメトロイドで、メトロイドシリーズ三作目の作品である。
何気なくプレイしてみたのだが重厚感漂うオープニングからスタートし、一気に私はメトロイドの世界に魅了されてしまった。
しかもマップがかなりの難易度で受験の数学並みに思考した場面が数え切れないほどあった。
というか多分このゲームを攻略サイト無しでクリアするのは不可能といっていいくらい難しい。
が、クリアできた時の感動というか爽快感は素晴らしいものでこのゲームをプレイした者にしか得難い体験であるだろう。
さらにスーファミとは思えないほどフラフィックが作り込まれており、BGMやストーリーも文句の言いようが無い。
メトロイドシリーズ最高傑作と言われているだけあり、まさに神ゲーに相応しい一本である。
ゼロミッション
こちらは初代メトロイドをリメイクした作品である。
特徴としてはゼロサムスーツでのプレイというサムスの装備(スーツ)なしでのプレイが後半に入っている点とクリアすると初代オリジナルもプレイ可能になるというボリューム満点なところである。
フュージョン
こちらはメトロイドシリーズ4作品目となるゲームである。
これまでのメトロイドとの大きな違いは、指示が出るようになったため迷うことが少なくなった分マップは簡単になったが,ボスの強さというかタフさが格段に上がったように感じた。
さらに普通にプレイしたらどう考えても辿り着けないような隠し面が用意されており、ゲーム製作者の遊び心も詰まった一本となっている。
隠し面に関してはyoutubeなどを参考にしてほしい。
メトロイドⅡ リターン オブ サムス
その名の通りメトロイドの続編。
しかし、内容は大きく変わっており一つのステージをクリアするごとに次のステージが解放されるというシステムになっている。
また、今回はメトロイドを殲滅するのが任務のため、ボス以外は様々な形態のメトロイドと戦うこととなる。
あと、最初はサムスの大きさにきっと違和感を感じるだろう。
サムスリターンズ
2017年に発売された最新作のメトロイドである。
一応メトロイド2のリメイクらしいが別のゲームと考えたほうが良いくらい内容が変わっている。
このゲームはハードが3DSということもあり、最初はかなり操作に苦戦したが慣れると新しい感覚でメトロイドを楽しめた。
エイオンという新しいオプションやエイムという狙い撃ちが追加されたことが大きな特徴となるがメトロイドの世界観を壊すことなく十分楽しめる作品となっている。
まとめ
以上5作品を紹介したが、私の独断でおもしろさの観点でオススメするならスーパー>ゼロミッション>フュージョン>リターンズ>メトロイド2となる。
しかし、どの作品も完成度が高くプレイしてみて後悔することはないはずだ。
また、メトロイドは一定時間内にクリアするとサムスからのご褒美が待っているので興味がある方はタイムアタックにも挑戦してみてはいかがだろうか。
メトロイドはあまりストーリーは関係ないのでメトロイドスーパーだけでも安くダウンロード出来るので是非プレイしてみてほしい。